本日は最低気温も5℃程度、最高気温も13℃ほどあり、風もなく穏やかな陽気でしたので、家を預かる身としては庭その他の外回り&玄関先を掃除するのが務めです。(努めてやることでありますし、自営の身の勤めとも言えます。) Continue reading “乱雑は乱雑を呼ぶので”
カテゴリー: blog
【速報】無料体験満席情報!

長文ウゼーぜ!
次の英語の文章、訳せますか?
〝For many woman,openly opposing the will of others-or what they perceive to be others’ will -is unthinkable.〟
昨日、大学入試共通テスト(第一日程)が終了しました。 Continue reading “長文ウゼーぜ!”

育脳寺子屋オンライン無料体験参加者募集!
小学1年生から、
『書写・作文』の時間もあります。
お手本をよく見て真似をすることで、字が綺麗になります。
作文を毎週することによって、長文が書けるようになります。
200字から400字程度の作文がかけるようになることは、中学受験や高校受検にも必要な力になります。

恐怖を火種に
あけましておめでとうございます。
毎週月曜(祝日お休み)のこのブログ。
所々読みづらく、独断偏見もある内容ですが、伝えたい想い一筋(ひとすじ)、今年もお送りします。わざわざ目を通してくださる方、ありがとうございます。
この度の年末年始は身内の急病があり、予定していたことの殆どが行えなくなってしまいました。 Continue reading “恐怖を火種に”

『たたかいごっこ』のやり方
「ウチの子が幼稚園で、禁止されているのに〝たたかいごっこ〟をやりたがる‥。やめて欲しいのに‥。」
やめさせることはできます、しかし、正しいたたかいごっこのやり方を行えば、つまらないケガが防止できるばかりか、夜も早くにしかもよく眠り、情緒が安定して将来成績も伸びる‥かもしれない子に育ちます。
では、正しい〝たたかいごっこ〟のやり方は‥‥?

酷い教育とは何か?
とある検査で病院に。
病院のイメージは、ハッキリ言って幼少期〜若年期にかけて、あまり良いものではありません。
高圧的な医師、物言いの悪い看護婦&受付、澱んだ目つきでじっとこちらの一挙一動を見据える他の(高齢の)患者群‥‥‥。
そんなトラウマがあるおかげで、病院を訪ねることになると、余計な不愉快想像をして勝手に気を滅入らせてしまう厄介な性格‥‥。
しかし、いざ出陣してみると、受付からマスク美人の若い女性が何とも優しげに対応してくれたのを皮切りに、医師から技士から職員まで老若男女問わず、なんとも丁寧で優しい対応なこと! Continue reading “酷い教育とは何か?”