「勉強を」教えるのではなく「勉強で」教える
社会に出たら、答えは一つではない
~社会で生きていける、考える力のある子に~
学生の間は答は一つです。成績を付けなければなりませんので、解答には○か×がつけられます。
しかし、○か×かの答えが一つの問題だと「考える力」や「発想力」はなかなか育まれません。
育脳寺子屋の教材の特徴は「答が一つではない」という点です。
育脳寺子屋は社会に出てから活躍できる人材を育てたいと思い、「考える力」「発想力」を伸ばす指導をしています。
みなさんも育脳寺子屋で、学校ではできない学びを体験してみませんか?
1. 授業は生徒自身が組み立てる?
1日で取り組む内容(教材)は決まっています。
自分でどの教材から始めるのか、それが終わったら次に何をするのか・・といったことを自分で決めて授業を進めていきます。
自分で段取りを立てて学習をするので「段取り能力」「計画性」「自学・自習する力」が身に付きます。
2. 小学1年生でも90分集中して自学・自習?
育脳寺子屋では小学1年生でも90分の授業です。
なぜ、小学1年生の集中力が90分も持続するのか?理由は2つあります。
1つは、1つの内容(教材)が10分程度で終わる量で、終われば次の内容とやることが変わっていくから。もう1つは「受け身」ではなく「自発的」な学習だからです。
3. オリジナル教材による授業
育脳寺子屋では生徒が興味を持ち、自発的に自立・自律学習を進めていけるようにオリジナルの「育脳」教材を使います。
自立・自律学習ができるようになれば「教えてもらわないと出来ない」といったことになりません。
※一部オリジナルでない教材・教具も使用します。
4. 子供自身が「やって分かる」教材を使用
今の子供たちは、教えてもらわなければ分からないと考えています。
でも親切丁寧に教えてもらうことに慣れると、教えてもらったことしかできない子になってしまいます。
育脳寺子屋では「分からないことはすぐに教えてもらうのではなく、まずは自分で何とかしようとする姿勢」を養います。
そのような学習習慣が身に付いていれば、社会に出てから「自分で考えて動けない」と言われることはありません。
カリキュラム
対象年齢:4才~中学3年生
※入塾条件として小学3年生までに入塾
週1回
火曜日
17:30~19:00 90分
水曜日
17:30~19:00 90分
親子が対象
木曜日
16:30~19:00 150分
金曜日
17:30~19:00 90分
土曜日
14:00~15:30 90分
土曜日 オンライン
15:30~16:30 60分
親子が対象
お月謝について
通塾週1 | 11,000円 |
オンライン週1 | 12,500円 |
通塾週2 | 13,000円 |
オンライン週2 | 15,000円 |
月の教材費1,000円を含みます
オンラインの方は送料含みます。
子どもの学習状況によって、教科書準拠問題集または他の問題集を渡す場合は、実費のみいただきます。
その際は提案や相談をいたします。
退塾について
退塾する1ヶ月前までに、規定用紙にご記入ください。
退塾届けを出されない場合、お月謝の引き落としが、毎月かかります。