前回は、『こんな人は志望校に落ちる』特集でした。今回はその逆です。
①こちらの出す宿題を100%やってきた生徒
Continue reading “こんな生徒は合格しました”
前回は、『こんな人は志望校に落ちる』特集でした。今回はその逆です。
①こちらの出す宿題を100%やってきた生徒
Continue reading “こんな生徒は合格しました” →
保護者懇談期になるとよく出る質問に「何すれば(一番)いいですか?」というものがあります。
この質問の真意は Continue reading “過去を活かし、他を尊重する” →
(クソ)コロナウィルスにより3月より延期に延期を重ね、ようやく開催された『第39回桃太郎ファイトボクシング』。
本来はイオン岡山で開催されるはずが、消防法やら何やら色々の関係で、浅口市の天草公園体育館での興行と相成りました。
試合のチケットも全席指定で、観客数の制限があるため通常料金より割高。 Continue reading “己を全うした者が勝つ” →
本年、当塾がモットーに挙げたのは『感じの良い愛される人になる』でした。
少し補足説明をすると
「勉強ができても、偏差値の高い学校に進学できても、どこか冷たい印象または覇気のない感じで、親しくなろうにも魅力を感じず、できれば避けたい人になってしまっては、仕事でもプライベートでも幸せは来ない。 Continue reading “小学校受験のコツ” →
『痛手を負わすことなり』
とある剣道の達人が、極意を問われて答えたのがこの言葉。
スキがあるところ、打たれれば痛いところを容赦なく強打する。すると、その痛みを二度と経験すまいと、打たれた側(弟子)は技を磨くようになる、という理屈。 Continue reading “痛手を負わすことなり” →
本日は『大人のための国語講座』
と銘打って、リアル&オンラインで講座を行いました。
会場設定及び集客に関しては「おけいこドットコム」の菱田代表にお願いしました。 Continue reading “講師してきました” →
今月から主に私立の学校において来年度の入試説明会が始まります。
単なる学校イメージから来る進路指導をしないために、また、よりよく生徒に進路選択をして欲しいがために、多少面倒な気持ちはあっても(←失礼💦)、今のその学校を知るには今勤務している先生方に会うことなのです。 Continue reading “自分でやる気になること” →
妻が長男妊娠中のとある1日。
起床後→ストレッチ&トレーニング、朝食、幼稚園準備、送り、買い物、次女昼食、洗濯、掃除、洗濯物たたみ、食器・キッチン清掃、長女幼稚園迎え、買い物、オヤツ準備&片付け、洗濯、洗濯物たたみ、炊飯、ストレッチ&トレーニング、子供夕食、仕事、書類作成、事務連絡、食器洗い、洗濯、加湿洗濯干し‥‥就寝。 Continue reading “運は寂しがり屋。頑張っている人のところに寄ってくる。” →
「『これこれのことをすれば、こんな結果が出ます』といった、スキルの価値を具体的に提案することが大切。」
と言われますが、経験的にどうもこれに馴染めません。 Continue reading “100万言よりも行動” →
夏休みおやこ国語講座全3回が終了しました。
コロナ禍のため参加人数を絞った結果、より濃く1人1人の様子を見ることができました。
講座内容のいくつかをご紹介します。 Continue reading “夏休みおやこ国語講座最終回” →