当塾個人指導受講において、〝入塾要件〟なるものはありません。
が、『成績を伸ばす』という、学習塾の本来の利用目的を達するためには、以下の要件は必要なのです。(経験上)。
・入退室の挨拶
・宿題の貫徹
これだけでも入試においては成果は出ますが、より確実にしたい場合は Continue reading “字は人なり”
当塾個人指導受講において、〝入塾要件〟なるものはありません。
が、『成績を伸ばす』という、学習塾の本来の利用目的を達するためには、以下の要件は必要なのです。(経験上)。
・入退室の挨拶
・宿題の貫徹
これだけでも入試においては成果は出ますが、より確実にしたい場合は Continue reading “字は人なり” →
『拳奴死闘伝セスタス』(技来静也/白泉社)
1997年から某青年誌で連載(休載を含む)。
古代ローマが舞台のボクシング(格闘)漫画なのですが、他の格闘系マンガと一線を画すのは、勉強はおろか人生にも通ずる熱い、濃い、なるほどと唸ってしまう説得力のある〝檄〟満載なところなのです。
連載から24年目の今年4月よりアニメ放送決定です!!見られたらみんなで見よう(半強制)!!
3月の末に最新刊が、前巻から1年以上経って発売になりましたので早速ゲット。早速色々な〝熱い檄〟が! Continue reading “頭の良い人=勉強ができる人?” →
英単語や漢字の学習法はどうすれば?という質問も、よく受けます。
学習法、といっても何か特別なものがあるわけではありません。
先天的に脳に重大な特性があるのでなければ、取り組んだ時間と根性で自分の限界までは覚えられるはずです。
自分を安く見積もるか、高く見積もるか(その場合は実力の証明が必須です)、分かれ目はまずそこです。 Continue reading “強さは愛だ” →
このブロックを見て「知ってる!」という方、豊かな人生経験をお持ちですね(←決めつけ)。 Continue reading “あなたのステージは下がっています” →
当塾は今年から入り口のマットが変わりました。
「どこかで見たことある!」という方、トシはおいくつ(笑)?
それはさておき、そう、どこかで見たアイツ、いやアレ。
アレは何なのか?ピンクと茶色とグリーンのタワシみたいにワシャワシャしたマット。 Continue reading “道に力強く咲く” →
入塾要件、というものは特に設けていなかったのですが、これまでの指導から
入室時
「おじゃまします。」
「失礼します。」
「お願いします。」
「こんにちは。(おはようございます)。」
退室時
「おじゃましました。」
「失礼します。」
「ありがとうございました。」
といった挨拶を、声の大小は問わず、キチンとできない人は入塾不可にしようか、と思っています。 Continue reading “入塾要件的なもの” →
・タメ口をきく
・挨拶(会釈)をしない
折に触れて、『人としての常識』としてこの2点の行為をしないように伝えています。
残念ながら‥こちらの力不足のため改善しない場合もありますが、その場合はほぼ100%と言ってよいほど、成績は伸びません。受験にも失敗します。 Continue reading “丁寧な態度を” →
昨日、他塾の先生プレゼンツの入試説明会にzoom参加しました。
そこで、昨今強く感じており、その会で示された十数年のデータを見てさらに思いを深くしたことは‥‥
『(塾での態度&面接での印象が)感じの良い生徒は合格する』
月曜日更新のはずの、このブログ。
火曜日に更新するということは、意識の低さのあらわれなのです。
否、親族の集まりがあったのですが、楽しいのだけれど(コロナのせいで)今生の別れになるかもしれないものであったわけで、「それはそれ、これはこれ。」と非人間的に割り切ることができない想いを抱えた1日が昨日だったのであります。そんな中ブログなんて更新していられません。少なくとも自分は。
気を取り直して、最近のご時世について。 Continue reading →