初回指導の後、生徒の特性、苦手・得意な箇所を分析し、仮の指導計画を立てます。
通常、長・中・短期の指導計画を立て、3ヶ月ごとに見直しを行います。
しかし、この時期(夏前)に入塾した生徒が今春、受験の場合は Continue reading “指導計画、宿題の出し方”
初回指導の後、生徒の特性、苦手・得意な箇所を分析し、仮の指導計画を立てます。
通常、長・中・短期の指導計画を立て、3ヶ月ごとに見直しを行います。
しかし、この時期(夏前)に入塾した生徒が今春、受験の場合は Continue reading “指導計画、宿題の出し方” →
「勉強が好きな子!できる子の学習空間には共通点があります!」
と自信をもって伝え続けて、早6年・・・
『家庭教師』
として、いろんな子どもたちと密な時間を過ごしてきたからこその理論!
『最近は、勉強するのがすきかな!』
と、育脳寺子屋に通いだして2ヶ月後。
そんな話を通っている小児科の先生に伝えて驚かした小1のSくん。
体験のお申し込みの時は
『ほかの塾に通っていますが、勉強嫌いになっています』
というお問い合わせだったような記憶があるような無いような?
「自分ができない問題があると、泣き喚くんです」
「ふてて、もうやらない!!って拗ねてしまうんです」
え!? 最高じゃないですか??
育脳寺子屋歴5年。 小3女の子5月の感想文です。
最初は、できないときは泣いたり、色鉛筆をかみ砕いていた女の子。
5年たった現在は小3。
感想文の内容は・・
【さいきんのつみきがちょっとむずかしいです
でも頑張ってやりたいと思います。
「ウチの子、塾に通っているけどイマイチ成績が伸びない。」
「そもそもヤル気が感じられない‥。」
という保護者の方、
お子様は、『crocs(クロックス)』を好んで履いていませんか?
育脳寺子屋土曜日は、
通常塾生 5人
オンライン塾生 4人
ちょうどリアルとオンライン半分半分になりました^^
2日連続で来ている姉弟のAちゃん、小1Nちゃん。
昨日のブログに登場していたNちゃん。
1日たって・・・・
育脳寺子屋金曜日は小3Aちゃん、小1Nちゃん姉弟DAY!
「今日は、少ないねーー」
と、田中姉妹と4人で育脳寺子屋!
ここ最近、できることが増えて座って学べていたNちゃん。。
「ママーママーーーーーー! 」
と、甘えっ子モード。