不定期連載 『男の魂 MEN SOUL』

元WBC世界ライト級チャンピオン ガッツ石松

世界チャンピオンになるまでデビューから8年かかり、芸能界でそれなりにやっていけるまでは6年かかりました。幼いときの苦労があるからこそ現在があると思っています。

子供の頃は貧乏で、現実を受け入れるだけでは望む結果は出ない、ということを日々感じていました。

現実を打開するには、人並み以上のことをやらなくてはならない。アルバイトをやる、近所の農作業を手伝う、そうすると僅かながらでも小遣いがもらえる。自分で現実を打破するのはそれしかない。そういうことを少年期に覚えました。

ボクシング世界で成功を収めた後、第二の人生として芸能界を選びました。

そこで挫折を味わいました。 Continue reading “不定期連載 『男の魂 MEN SOUL』”

ほけんだよりこそ至高!

待ちに待った夏休み!

なのに夏休みらしい日にちの長さが無いとお嘆きの学生の皆さん、3月や4月にそれぞれ30連休くらいしたじゃないですか。はっきり言って授業日数が足りないのですよ。現場の先生たちの苦しみもぜひ分かってくださいね。

さて、例年より少ない夏休み。しかし暑くないわけではありません。「殺す気か?」と思うくらい暑い日もあります。

そんな暑さにあてられて、自滅寸前の皆さんに、おそらく多分絶対に一度は目に耳にしたであろう夏休み前に配布される学年(or保健)だよりをもう一度ご覧いただきたい。 Continue reading “ほけんだよりこそ至高!”

こういう講師にご注意

最近は『大人の〜』と銘打った様々な講座がオンラインも含め、開講されています。そこでは専門知識を持った講師が糊口を凌ぐため(←だいたい事実)奮闘努力しています。

が、その講師の中には眉唾モノの存在も多いので注意が必要です。

自分もこれまで、勉強その他生き方に至るまで、数人の師に教わりました。残念ながら、やがて付き従う気力も何もかも消え失せた人も何人かいます。

その人達の特徴は以下の通りです。 Continue reading “こういう講師にご注意”

英語の成績はなぜ伸びない?

学習塾には行かせているが、英語のみ別の塾に通わせている。

という方は多いのではないでしょうか。

受験がある以上、英語の成績の上昇は欠かせません。

しかし、21世紀に入って、(ゆとり教育なる教科書内容削減時期はあったものの)教科書の内容的には見やすく親しみ易く、よって理解しやすいものになっているにも関わらず、英語嫌いな若者は増えているのでは??という印象を受けます。昔も今も、英語の問題はこんな感じです。

Continue reading “英語の成績はなぜ伸びない?”

大人のための大国語講座大開講

『子供と進路について相談して、〇〇高校に行きたいと聞き、こんなに嬉しいことはありません。将来は自分と同じ〇〇の仕事につきたいそうです。自分と同じ高校を希望してくれて、また自分と同じ〇〇の仕事をしてくれると聞き、親としてこんなに嬉しいことはありません。これからも受験は本番ですが、あきらめずに最後まで頑張って欲しいと思っています。』

進路関係プリント?の保護者記入欄で、実際目にした文章です。

子供が自分の母校を志望し、嬉しいのはとてもよく分かります。ぱっと見orパッと聞き、違和感はありません。 Continue reading “大人のための大国語講座大開講”

コロナな夏はこう乗り切れ!

(『若者の法則』香山リカ)

夏休みがやってくる!

とはいっても通常より遅く、おおよその学校で7月の31日。

「あと1ヶ月も!」と見るか、「もう1ヶ月しか!」と見るか??

休校措置のある無しに関係なく、今年も冬に受験がやってきます。

気になる出題範囲も Continue reading “コロナな夏はこう乗り切れ!”

教材選定について

11、完全個人指導を謳っている以上、教材選定には徹底してこだわっています。

生徒のタイプによってどの教材を使用するか、毎度、頭を悩ませます。

意思表示のハッキリした生徒やそうでない生徒、「書く」ことに対して抵抗感が強いか弱いか、問題集の見開き1ページの文字数に圧倒されるか否か‥‥etc、様々な観点から「これだ!」の一冊を決定します。

今回はこれまで数多くの問題集を選んできた中から、英語のとある教材を紹介します。 Continue reading “教材選定について”