少し前6年生、今や5年生で習う算数の人気苦手単元(←変な日本語)、〝速さ〟。
速さは道のりから時間を割ればよくて、道のりは速さと時間を掛けて、時間は道のりから速さを割ればいいんですよ。
↑↑↑↑
はい、ワザと分かりにくく詰めてまとめて書きました。
よく、この単元を指導する際に伝えることは、
「〝速さ〟を求める式だけ覚えればいい。」です。
〝道のり〟は家から学校までの距離が分からなければ、物差し📏を根性連続測りすれば求められます。
〝時間〟は時計(ストップウォッチ)を使えば楽勝です。
して、〝速さ〟は‥‥??
これも計る機械はありますが、身近においそれとあるものではないし、距離と時間についてはおおよその検討はつくものの、速さに至っては、「今のスピードは時速65キロくらい。」なんて見ただけでは普通は分からないものです。
そう、速さは
〝道のり(距離)÷時間〟
で求めるしかないのです。
とはいってもなかなか現実感が無い小学生は、
「50メートル走を自分は何秒で走れるか?」
を考えてみて欲しいです。
10秒で走り切れる(ちょっと遅い‥)のであれば、
50m÷10秒=秒速5m
です。つまり、1秒で5m進む速さ!
2秒で10m
3秒で15m
4秒で20m
5秒で25m
6秒で30m
7秒で35m
8秒で40m
9秒で45m
10秒で50m(ゴール!!)
‥‥↑↑↑
途中で省略せずに目を通した人はエライ!!
いちいち打ち込んだ私めもエライ(←岡山弁で〝エライ〟は〝シンドイ〟も意味します。)
問題です。
『家から学校まで500㎞あります。クデャリョフカさんの車では5分かかります。さて、クデャリョフカさんの車は分速何㎞でしょう』
答
500㎞÷5分=分速100㎞